レンズが2つ付いたBONZART AMPELがすごくかわいい!ちょっと変わった写真を気軽に撮影できそう!
公開日:
:
最終更新日:2013/07/16
カメラ
こんにちは、ciao!ton(@tonton67)です。
CP+で、レンズが2つ付いたおもしろいトイカメラを見つけました。
BONZART AMPELという名前なんですが、なんともかわいらしい。
片手にちょうど収まる大きさです。黒と赤と緑のカラーリングがすごくおしゃれ~
赤色のレンズはノーマルレンズ、緑色のレンズはチルトレンズ。チルトレンズを使えば、ミニチュア風の写真が撮影できるとのこと。へえ、そうなんだ~
カメラ前面部にある「LENS」ボタンを押して、使用するレンズを切り替えることができます。普通に撮りたければ赤のレンズを、ミニチュア風に撮りたければ緑のレンズを選択します。「SHUTTER」ボタンを押せば撮影できます。 前面部にシャッターがあるので、ぶれが発生しにくいのはいいですね。
右側面部にはダイヤルが2つ配置されており、上のダイヤルで動画、写真、再生モードを切り替えることができます。
下のダイヤルでは、エフェクトを選べます。簡単に切り替えられるのですごく便利。
液晶は上面部にあるので、撮影するときは上からのぞき込む感じ。こういう撮り方をするカメラはほとんどないのですごく新鮮です。
底面部にメディアスロット。
背面部に単三乾電池を3つ入れるスペースがあります。乾電池を3本を入れても、それほど重く感じませんでした。
ぱっと見ただけで、すごく購入意欲をそそられますね。実際、こちらのブースには吸い寄せられるように人が集まっていました。「なんだ、これ!かわいい!」と思う人が多いのかもしれません。
質感がすごくいいですね。コレ持ち歩いたら、外出先でいろんな人の目を引きそう。
こんな風にストラップを付けて首からぶらさげればすごくおしゃれですね。上からのぞき込んで撮影するタイプなので、首からぶらさげていればすぐに撮影できるのも便利です。
すごくかわいいなあ。マグレットで装着可能なレンズを別途購入すれば、いろんな写真を撮影できて楽しそうですね。
関連記事
-
-
ソニーのレンズカメラQX1はやはりでかかった!コンパクトさよりも画質重視の人向けかな・・・
先日発表されたソニーのQX1。昨年発売されたQX10/QX100と同じく、ボディを持たないレンズカメ
-
-
スマホに装着して撮影可能なソニーのレンズカメラQX10とQX100は果たして買いか?
先日お伝えしたソニーのレンズカメラQX10とQX100が正式に発表になりました。それぞれのモデルの詳
-
-
カメラの祭典CP+2013に行って、スタイルフリーカメラ キヤノンPowerShot Nに触わってきました!
こんにちは、ciao!ton(@tonton67)です。 パシフィコ横浜で開催されているCP+
-
-
キヤノンのミラーレスカメラEOS Mを無料で借りてみた!
こんにちは、ciao!ton(@tonton67)です。 鎌倉市観光協会のWebページを見てい
-
-
やっぱり一眼レフで撮影した写真は美しい。もっと持ち歩くようにしよう!
今日は久しぶりに一眼レフ(キヤノンEOS Kiss)を持って江ノ島に行ってきました。最近は、重くてか
-
-
富士フィルムXF1で「レンズ制御エラー」が発生したけど無償で修理してもらえることになりました!
我が家で使用している富士フィルムのコンデジXF1で障害が発生!
-
-
初心者にこそ一眼カメラをお勧めする5つの理由
最近一眼カメラ(一眼レフ/ミレーラス)が人気です。でも、コンパクトデジカメに比べて高価だし、重くてか
-
-
コンデジXF1の修理が無事完了!ちゃんと撮影できるようになりました!
先日、富士フィルムのコンデジXF1が故障したのでサービスセンターに出してきた記事をアップしましたが、
-
-
すごく小さいけど、ちゃんと撮影できる!BONZART Litはおもちゃ感覚で楽しめるトイカメラ!
こんにちは、ciao!ton(@tonton67)です。 CP+でおもしろいカメラBONZ
-
-
AmazonでTDKの32GB SDカードを1,780円で買ったぞ~
これまで使っていたSDカードが破損してしまったので、新しいSDカードを購入することにしました。