2013年湘南国際マラソンを走るぼくの攻略方法
公開日:
:
最終更新日:2014/04/21
ランニング
こんにちは、ciao!ton(@tonton67)です。
いよいよ明日、2013年湘南国際マラソンが開催されます。昨年このレースを走りましたが、後半大失速してしまいました(第7回湘南国際マラソンの完走レポート!初マラソンでサブ4達成しました!)。なので今年はリベンジしたいと思っています。
レース当日の天候は。。。
晴れのち曇り。朝9時の気温は19度で12時には21度まで上がると予想されます。この時期にすればちょっと暑いぐらいかもしれません。それほど神経質に寒さ対策はしなくて済みそうです。
あと、この地域は海の近くということもあり、強い風が吹くことが多いのですが、予報では午前9時が歩北東2m、12時が南の風4mとなっています。
北の風は、防風林や建物で緩和されるのですが、南は海が広がっているので南風は直接当たってくる感じ。特にコース最後は西湘バイパスを走ることになり、直接海風を浴びることになるので、体力が消耗するかもしれません。
ただしコース全体を通してアップダウンのないほぼフラットなコースなので走りやすいと思います。
昨年のぼくのタイムは3時間50分30秒だったので、今年の目標は3時間40分を切ること。
で、私の立てた2013年の湘南国際マラソン攻略法は次の3つ。
昨年は前半を飛ばしすぎたので後半30km過ぎから足が動かなくなり大失速しました。今年は前半を抑え、30kmを過ぎても余裕がある状態にしたいと思っています。
昨年は途中でパンとおにぎりを1つずつ補給したのですが、それでは足りなかったようです。食べやすいよう小さめになっているので、しっかりとエネルギーを補給できるよう、最低2個はとっておきたいと思います。
コースの最後は西湘バイパスを走ります。高架道路のため、観客はいません。しかも単調な直線です。レース終盤なので疲れがたまったおり、ここで観客の声援を受けられないので精神的にもきつかった。ほんと、あえぐように走っていました。
しかも、一度ゴールのある大磯ロングビーチを素通りして二宮までいって折り返さないといけません。ゴールを横目に見ながら走るのは本当にきつい。しかも、この折り返しまでの距離表示がなかったので本当に参りました。ノックアウト寸前の状態でしたね。なので、ここでしっかりと走れるようエネルギーをとっておきたいと思います。
さ~て、本番はどんなレースになるのかな。笑顔で帰ってこれるようがんばりたいと思います!!
関連記事
-
-
ダイエットにランニングをお勧めする5つの理由
こんにちは、ciao!tonです。 市の健康診査で見事「メタボ」に認定されたので、ダイエットに
-
-
いよいよ富士裾野高原マラソン!!役に立ちそうなリンクを集めてみました!
こんにちは、富士裾野高原マラソンのハーフマラソンの部に出走予定のciao!tonです。 大会当日に
-
-
ランニングを再開したきっかけ
こんにちは、ciao!tonです。 私は、中学/高校では陸上部に所属しており、中長距離ランナー
-
-
湘南国際マラソンで初マラソン完走!
こんにちは、ciao!tonです。 湘南国際マラソンで初マラソンを走ってきました。結果は無事完
-
-
湘南国際マラソンシミュレータがおもしろい!初めて走る人は必見!
こんにちは、ciao!tonです。 今週末に開催される湘南国際マラソンに出場予定ですが、公式Web
-
-
2013年湘南国際マラソン完走!後半大失速して自己記録更新ならず・・・その理由を検証してみた
こんにちは、ciao!ton(@tonton67)です。 湘南国際マラソン走ってきました!「2
-
-
湘南国際マラソンのゼッケンが届きました!
こんにちは、ciao!tonです。 11月3日に開催される予定の湘南国際マラソンのゼッケンが手元に
-
-
湘南藤沢市民マラソンまであと1週間!事前に会場図/コース図/沿道トイレ位置図を確かめておこう!
こんにちは、3年連続で湘南藤沢市民マラソンを走るciao!ton(@tonton67)です。
-
-
2014年湘南国際マラソンの地元優先枠に無事エントリーできました!
昨夜、2014年湘南国際マラソンの地元優先枠のエントリーが開始されました。ぼくは一昨年から連続して走
-
-
いよいよ明日は湘南藤沢市民マラソン!万全の体調で望みたい!
こんにちは、ランニング大好きのciao!ton(@tonton67)です。 いよいよ明日、湘南