*

2013年湘南国際マラソン完走!後半大失速して自己記録更新ならず・・・その理由を検証してみた

公開日: : 最終更新日:2014/04/21 ランニング

こんにちは、ciao!ton(@tonton67)です。

湘南国際マラソン走ってきました!「2013年湘南国際マラソンを走るぼくの攻略方法」 で書いたとおり、今年の目標は自己記録(3時間50分30秒)の更新。しかし結果は、自己記録から30分遅れの4時間20分でした(昨年のレースについては「第7回湘南国際マラソンの完走レポート!初マラソンでサブ4達成しました!」を参照してください)。

2013年湘南国際マラソン

レース序盤は予想どおりの展開

レースでは最初の1kmを5分45秒程度で入った後、徐々に上げて5分10秒くらいのペースで走ったのですが、まったく調子が上がらない。昨年は、すごく調子がよくて、1kmがあっという間だったのですが、今年はすごく1kmが長く感じられました。

「やばいな」と思いつつも、「もうちょっと走ったら調子が上がってくるかもしれない」と思いつつ走っていたのですが。。。

湘南国際マラソンfinish

中盤に入ると厳しい展開

中間点を過ぎても、ペースは上がらず。逆につらくなっていく一方で、30キロ付近からは時折歩きつつ、ゴールを目指す展開に。これまでレースで歩いたことはなかったので、歩くのは嫌だったのですが、そんなことも言ってられない状態でした。

太ももの裏が張ってしまい、足が前に出ません。足が棒のようでした。

最後はヘロヘロになりながらフィニッシュ

30キロ過ぎの時点で体調を考えると自己記録の更新は難しいと判断。なので、この後はとにかく完走を目指して走ることにしました。そのために実施したことは次の2つ。

■苦しくなったら歩く

■補給地点では立ち止まってしっかり水分/エネルギーを補給する

記録はあきらめたので、時間がかかってもゴールすることに専念しようとしました。上り坂やきついと感じたらためらわず歩くことに。そして補給地点では水分と食べ物をしっかりと摂取し、エネルギー不足にならないよう心がけました。

最後の西湘バイパスでは、声援の数も少なくかなりつらい状況でしたが、「走っていることを楽しもう」というスタッフの方の言葉をかみしめながら、なんとかフィニッシュ。最後の10kmぐらいは、周りの風景もあまり目に入らず、とにかく先に進んでいる状態でした。

湘南国際マラソン

今年のレースの反省点と改善点

後半息切れした原因としては、昨年よりも走り込みが不足していたという点が挙げられると思います。レース直前の練習でも、昨年なら楽々走れたペースで走れないときがあったので、練習量が不足していたのでしょう。

また体重が昨年のときよりも約3kgほど増えていたのも原因の1つだと思います。何かの記事で1kgやせるとフルマラソンで3分の短縮になる、という話を目にしたことあるので、これだけで9分遅くなる要因になったことになります。

また、レース前から太ももの裏の張りを感じていたのですが、レースでも出てしまいました。これはストレッチ・柔軟運動不足が原因だと思います。これからは毎日ストレッチしようと思います。

でも昨年よりもいいこともありました。それは昨年は太ももの外側の筋肉の痛みが酷くて、レースが終わった後3日間ぐらいは歩行に支障をきたすほどでした。でも今年は、痛みはほとんどなく翌日でも普通に歩けます。昨年はスポーツタイツを履かなかったのですが、今年は履いたのが良かったのかな。

湘南国際マラソン完走メダル
今年のレースはこれでおしまい。これまでレースに出る度に順調にタイムを伸ばしてきたけど、初めて自己記録を更新できないレースになってしまいました。なので挫折感は半端ないです。

でも不調に終わったからこそ、「どこがいけなかったんだろう」と真剣に原因を考えることができ、それはそれでよかったんじゃないかな、と思います。

やっぱりフルマラソンは奥深いですね。1回ぐらいいいタイムがでたからといって調子に乗っていてはダメです。安定していいタイムを出すには、日々の鍛錬・ケアが必要だということを痛感しました。

今年は、「昨年が上手くいったので、今年は上積み出来て当然」という驕りがあったんだと思います。やはり、上手くいくことばかりじゃないですよね。しっかり考えろ、ということなんでしょう。今回のレースをしっかりと反省して、改善し、今後のレースに活かしていきたいと思います。次のレースではリベンジするぞ!

関連記事

湘南国際マラソンで初マラソン完走!

こんにちは、ciao!tonです。 湘南国際マラソンで初マラソンを走ってきました。結果は無事完

記事を読む

富士山を望みながらのラン!2013年湘南藤沢市民マラソン完走!

こんにちは、ciao!ton(@tonton67)です。 2013年湘南藤

記事を読む

湘南藤沢市民マラソンまであと1週間!事前に会場図/コース図/沿道トイレ位置図を確かめておこう!

こんにちは、3年連続で湘南藤沢市民マラソンを走るciao!ton(@tonton67)です。

記事を読む

2014年の湘南藤沢市民マラソンの10マイルレースのコースが変更になってる!出場者は注意が必要!

1月26日に江ノ島スタート・ゴールの湘南藤沢市民マラソンが開催されます。今回は第4回大会ですが、

記事を読む

[ランニング]2013年湘南藤沢市民マラソンのゼッケンが届いた!

こんにちは、ciao!ton(@tonton67)です。 一昨年、昨年に引き続き湘南藤沢市民マ

記事を読む

2014年湘南藤沢市民マラソン(10マイルレース)完走!目標どおりのペースで走り切りました!

今回で4回目となる2014年湘南藤沢市民マラソンに出走して、無事完走してきました。 今日

記事を読む

第7回湘南国際マラソンの完走レポート!初マラソンでサブ4達成しました!

こんにちは、ciao!tonです。 湘南国際マラソンで生まれて初めてフルマラソンを走ってきました。

記事を読む

眼鏡の上から使えるAXEオーバーサングラス(SG605P)を購入したらすごく快適で手放せなくなった!

眼鏡をかけていても、外で運動したいときとか、周りがまぶしいときにはサングラスを使いたいですよね。ぼく

記事を読む

富士裾野高原マラソンのアップダウンはきつかった!

こんにちは、富士裾野高原マラソンのハーフマラソンを走ったciao!tonです。 当日は

記事を読む

暑い日のランニングの給水対策としてアディダスのボトルランニングポーチ(F93348)を購入しました!

これから暑くなるので、ランニング時の給水対策としてボトルランニングポーチを購入することにしました。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  • follow us in feedly
PAGE TOP ↑