2014年の湘南藤沢市民マラソンの10マイルレースのコースが変更になってる!出場者は注意が必要!
公開日:
:
最終更新日:2014/04/21
ランニング
1月26日に江ノ島スタート・ゴールの湘南藤沢市民マラソンが開催されます。今回は第4回大会ですが、ぼくはこれまですべての大会に出場中です(前回大会の様子はこちら→富士山を望みながらのラン!2013年湘南藤沢市民マラソン完走!)。
先日ゼッケンと計測用タブが郵送されてきたので、早速詳細を確認したのですが、コース図を眺めていてびっくり。
なんと。。。
ぼくが出場する10マイル(約16km)レースのコースが変更になっているではないですか!
おお~、ちゃんと確認してよかった。去年と同じだろうと思っていたら、直前で慌てるところでした。
前回までのコースは上の図のとおり。江ノ島を出発して、国道134号線を西に向かい、浜見山交差点と片瀬東浜交差点を2往復するコースでした。このコースだと、134号線沿いで応援する場合、合計4回応援することができます。
上の図は今回のコース。1度目は浜見山交差点の先の浜須賀交差点まで走り、折り返したら江ノ島入り口交差点で折り返し。その後は、竜宮橋入り口交差点で折り返してゴールする形になります。
なので、竜宮橋入り口交差点と浜須賀交差点の間で応援している人は2回しか応援できなくなります。前回と同じだと思って、この地点で応援する人は注意が必要です。
走る立場としては、同じところを2往復するよりは、最後の折り返しが近い方が気分的に楽ですね。
昨年は1時間14分台でゴール。これまでのベストタイムでした。ペースは4分37秒/km。本来なら、今年はこの記録を破りたいところです。でも、
・今年は練習が昨年ほどできていない
・昨年秋の湘南国際マラソン(42.195km)は記録を意識しすぎて前半突っ込みすぎ、後半ぼろぼろになった
(そのときの記事→2013年湘南国際マラソン完走!後半大失速して自己記録更新ならず・・・その理由を検証してみた)
ということを踏まえて、タイムよりもどれだけ楽に走りきれるのかを重視しようと思っています。
これまでレースといえば、タイムばかり重視して、レースそのものを楽しむ余裕がなかったのですが、せっかく海岸沿いの眺めのいいコースなので、今年はちょっとペースを抑えめにしてレースを楽しもうと思います。
4月には72kmのウルトラマラソンを走る予定なので、それに向けた練習の一環として楽に走り切れればいいな。
関連記事
-
-
富士山を望みながらのラン!2013年湘南藤沢市民マラソン完走!
こんにちは、ciao!ton(@tonton67)です。 2013年湘南藤
-
-
湘南藤沢市民マラソンの記録証が届きました!
こんにちは、ciao!ton(@tonton67)です。 先日完走した湘南藤沢市民マラソンの記録証
-
-
湘南藤沢市民マラソンまであと1週間!事前に会場図/コース図/沿道トイレ位置図を確かめておこう!
こんにちは、3年連続で湘南藤沢市民マラソンを走るciao!ton(@tonton67)です。
-
-
2013年湘南国際マラソン完走!後半大失速して自己記録更新ならず・・・その理由を検証してみた
こんにちは、ciao!ton(@tonton67)です。 湘南国際マラソン走ってきました!「2
-
-
サブ3.5を目指す練習用ランニングシューズとしてアシックスGT-2000 NEW YORK 2を購入しました!
先日、サブ3.5を目指すにはどのランニングシューズがいいのかをアシックスストアの店員さんに聞いてみま
-
-
サブフォーランナーが伝授する湘南国際マラソン攻略法!
一昨年、昨年と2年連続で湘南国際マラソンを完走したciao!ton(@tonton67)です
-
-
RUNNETでマラソンにエントリーするときの5つのコツ
こんにちは、ciao!ton(@tonton67)です。先日、RUNNETで湘南国際マラソンの地元
-
-
眼鏡の上から使えるAXEオーバーサングラス(SG605P)を購入したらすごく快適で手放せなくなった!
眼鏡をかけていても、外で運動したいときとか、周りがまぶしいときにはサングラスを使いたいですよね。ぼく
-
-
富士裾野高原マラソンのアップダウンはきつかった!
こんにちは、富士裾野高原マラソンのハーフマラソンを走ったciao!tonです。 当日は
-
-
マラソンを走る前にやっておきたい5つのこと
こんにちは、ciao!tonです。 富士裾野高原マラソンのハーフマラソンを走ったのですが、今回