シャッターボタンのないカメラ!これはおもしろそう!キヤノンのフリースタイルカメラPowerShot N登場
公開日:
:
最終更新日:2013/07/16
カメラ
こんにちは、ciao!ton(@tonton67)です。
いきなりですがシャッターボタンのないカメラって想像できますか?シャッターボタンがなかったらどうやって撮影するの?って思いますが、キヤノンからなんとシャッターボタンのないカメラPowerShot Nが登場しました。
デジカメWatch:キヤノン、”フリースタイル”カメラ「PowerShot N」を国内正式発表
上の写真を見てわかるとおり、従来のコンデジとはまったく違うボディです。これまでのボディを正方形型に切り取った感じかな。で、注目すべきは操作のためのボタン類がまったくないという点。
キヤノンさん、思い切りましたね~。ある意味革新的なカメラです。ではどうやってシャッターを切るのかというと、
「レンズ周囲のリングのうち、手前側のリングは、レリーズを行なうための「シャッターリング」となっている。上から、または下から押し込むことで、シャッターが切れる仕組み。」
だそうです。これなら、必ず右手でシャッターを押す必要がないので、どんな角度で撮影する場合でも制約がないですね。だから「フリースタイル」と銘打っているんだそうです。なるほどな~
ズームを使用する場合も、リングを使用するとのこと。
「もうひとつのリングでは、回転させることでズーム操作が可能。レンズは焦点距離28-224mm相当の光学8倍ズーム。」
へえ。これ触ってみたら意外と操作性がいいかもしれないですね。液晶も動かせるので、ローアングルからでもハイアングルからでも、楽な姿勢で撮影することが可能。
PowerShot NにはWi-Fi機能も搭載。スマホとの接続も簡単に行えるみたいです。なので、PowerShot Nで撮影した画像をスマホに飛ばして、ツイッターなどのSNSに投稿できます。これまでスマホの写真の品質に不満を感じていた人にはありがたい機能です。今後、カメラにはWi-Fi機能が必須となるでしょうね。スマホと連携しないと生き残っていけないと思います。
あと、クリエイティブショット機能もおもしろそうです。シャッターを押すとカメラが自動で特殊フィルターやトリミングなどを行ない、無修正の1枚に加え、「構図」「色/光」「ボケ味」の異なる5枚をメモリーカードに保存してくれます。同じ写真から、印象の異なる写真を自動的に作成してくれるので楽しそう。自分では気づかなかった魅力を再認識できそうです。
発売は4月下旬予定で価格は2万9,980円。他に同様のコンセプトのカメラが登場していないので、キヤノンオンラインショップでの限定販売です。
すごく興味があるなあ。ショールームでちょっと触ってみよっと。
*CP+ 2013でPowerShot Nに触ってきました。詳しくは、PowerShot Nレビューを参照してください(デジカメ比較購入ガイドにジャンプします)。
キヤノン:PowerShot N商品ページ
*デジカメの詳細情報については、デジタルカメラ徹底比較購入ガイドを参照してください。
関連記事
-
-
やっぱり一眼レフで撮影した写真は美しい。もっと持ち歩くようにしよう!
今日は久しぶりに一眼レフ(キヤノンEOS Kiss)を持って江ノ島に行ってきました。最近は、重くてか
-
-
すごく小さいけど、ちゃんと撮影できる!BONZART Litはおもちゃ感覚で楽しめるトイカメラ!
こんにちは、ciao!ton(@tonton67)です。 CP+でおもしろいカメラBONZ
-
-
スマホのカメラに不満を感じている人におすすめ!FlashAirを使えばコンデジ/一眼の写真を簡単にスマホに飛ばせて超便利!
こんにちは、ciao!ton(@tonton67)です。 ぼくはこれまでスマホのカメ
-
-
おお!フォトストックサービスfotoliaで初めて写真が売れた!!
始めよう、始めようと思ってなかなか始めることのできなかったフォトストックサービスでの写真
-
-
コンデジXF1の修理が無事完了!ちゃんと撮影できるようになりました!
先日、富士フィルムのコンデジXF1が故障したのでサービスセンターに出してきた記事をアップしましたが、
-
-
AmazonでTDKの32GB SDカードを1,780円で買ったぞ~
これまで使っていたSDカードが破損してしまったので、新しいSDカードを購入することにしました。
-
-
キヤノンのミラーレスカメラEOS Mを無料で借りてみた!
こんにちは、ciao!ton(@tonton67)です。 鎌倉市観光協会のWebページを見てい
-
-
レンズが2つ付いたBONZART AMPELがすごくかわいい!ちょっと変わった写真を気軽に撮影できそう!
こんにちは、ciao!ton(@tonton67)です。 CP+で、レンズが2つ付いたおも
-
-
リコーGRの初代/2代目モデルを使っているぼくが最新のGRを購入しないたった1つの理由
こんにちは、ciao!ton(@tonton67)です。 リコーGRは明るい単焦点レンズを搭載
-
-
カメラ好きな方は是非!!カメラのイベントCP+が間もなく横浜で開催!
カメラと写真映像の情報発信イベントCP+(シーピープラス)が、1/31(木)~2/3(日)にパシフィ