いよいよ明日、湘南国際マラソン!!
公開日:
:
最終更新日:2014/05/03
ランニング
こんにちは、ciao!tonです。いよいよ湘南国際マラソンが明日に迫りました。まだまだ先だと思っていたのですが、あっという間でした。
夏場暑くて、なかなか距離を走れなかったので、涼しくなったら取り戻すぞ!と誓っていたのに、なんやかんやで距離を積むことができず、この日に至ってしまいました・・・orz
不安がないといえば、ウソになりますが、ここまで来たら体調を整えて、準備万端で会場に向かうしかありません。
まずは。。。
コースのおさらい。ゼッケンと一緒に送られてきたガイドに記載されているコース図では、距離がわかりにくいのですが、江ノ島の折り返しを過ぎた地点が20km、帰りの相模大橋を渡ってしばらくしてからが30km地点と覚えることにしました。1kmごとにサインがあるので、それほど困らないでしょう。
あとそれぞれの給水ポイントで何がもらえるのかをチェックしたほうがいいですね。コース図の左下に記載があります。
これによると、水は全部の地点で、ゲータレードはほとんどの地点でもらえます。水分補給は問題ないですね。バナナは2箇所、レーズンは6箇所かあ。パンとおむすびはそれぞれ1箇所だけ!お腹が減りそうな人は、このポイントを逃してはいけません。パンは鵠沼海岸公園前、おむすびは相模川流域下水道処理場前のみです。
会場図も頭に入れておきたいですね。荷物預かり場所、トイレに加えて、スタートまで整列する地点を確認しておけば、現地に着いても慌てなくて済みます。
ガイドに「持ちものチェック」がありました。ナンバーカード(ゼッケン)、計測用チップ、シールを貼った荷物用袋は必須です。明日はそれほど寒くなさそうなので手袋はいらないかな。防寒着もそれほど分厚くなくて済みそうですね。
私の目標は4時間を切ること。5kmごとの目標ラップタイムを記載したメモを用意しました。念のため、それよりも早いタイム(3時間45分、3時間半)も用意。調子が良ければ、もっと上も狙えるかも。当日は、このメモをポケットに入れて、ペースを確認しながら走る予定です。
当日の朝は、おにぎりを食べてから出かける予定ですが、会場に着いてからも栄養補給のために、ゼリーとスポーツ羊羹を食べる予定。
これでエネルギー満タンかな。
さて、あとはゆっくりと寝て体調をばっちり整えるだけだ!!
*湘南国際マラソンの詳しいレポートを掲載しました。「第7回湘南国際マラソンの完走レポート!初マラソンでサブ4達成しました! 」を参照してください。
関連記事
-
-
2013年湘南国際マラソンを走るぼくの攻略方法
こんにちは、ciao!ton(@tonton67)です。 いよいよ明日、2013年湘南国際マ
-
-
サブ3.5を目指す練習用ランニングシューズとしてアシックスGT-2000 NEW YORK 2を購入しました!
先日、サブ3.5を目指すにはどのランニングシューズがいいのかをアシックスストアの店員さんに聞いてみま
-
-
サブフォーランナーが伝授する湘南国際マラソン攻略法!
一昨年、昨年と2年連続で湘南国際マラソンを完走したciao!ton(@tonton67)です
-
-
ランニングを再開したきっかけ
こんにちは、ciao!tonです。 私は、中学/高校では陸上部に所属しており、中長距離ランナー
-
-
湘南国際マラソンのゼッケンが届きました!
こんにちは、ciao!tonです。 11月3日に開催される予定の湘南国際マラソンのゼッケンが手元に
-
-
皇居ランするのに利用したランニングステーションRaffineがすごくよかった!ウエアのレンタルもしているので思い立ったら身一つでOK!
こんにちは、ciao!ton(@tonton67)です。 東京駅の近くで用事があったので、ついでに
-
-
ランニングを楽しく継続するための5つのルール
こんにちは、ciao!tonです。 最近ランニングにはまっていますが、走ることが負担にならない
-
-
2014年の湘南藤沢市民マラソンの10マイルレースのコースが変更になってる!出場者は注意が必要!
1月26日に江ノ島スタート・ゴールの湘南藤沢市民マラソンが開催されます。今回は第4回大会ですが、
-
-
暑い日のランニングの給水対策としてアディダスのボトルランニングポーチ(F93348)を購入しました!
これから暑くなるので、ランニング時の給水対策としてボトルランニングポーチを購入することにしました。
-
-
いよいよ明日は湘南藤沢市民マラソン!万全の体調で望みたい!
こんにちは、ランニング大好きのciao!ton(@tonton67)です。 いよいよ明日、湘南